【オークランド国際空港】国内線ターミナルへの移動方法〜無料シャトルバス〜

旅について

成田国際空港からオークランド国際空港へ、直行便で約10時間半。午後7時発の機内泊の便でしたが、ニュージーランド航空の快適な機内で、想像よりもくつろいで過ごすことができました。

とはいえ、到着は日本時間の朝6時過ぎ。十分な睡眠が取れていたわけではなかったので、寝ぼけまなこをこすりながら入国手続きを済ませます。悠長にしていられません。到着早々ミッションが待ち構えているのです。

そう、国内線への乗り継ぎです!

オークランド国際空港から市内への移動を1回分節約するために、到着早々南島へ飛んでしまおうという魂胆です。オークランドは、帰国便に合わせて数日間堪能することとしよう。ということで、オークランド国際空港からクライストチャーチ空港まで、ジェットスターの国内線を予約していたのです。

無料シャトルバスで国内線ターミナルへ

さて、国際線ターミナルから国内線ターミナルへ移動し、また荷物を預けなければなりません。
とりあえず移動しましょう。

オークランド国際空港内での、国際線ターミナルから国内線ターミナルへの移動手段は、

無料のシャトルバス

があります。

午前5時から午後10時半までは、15分ごとに運行しているようです。
こちらのバスを利用して移動したいと思います。
一度迷ってしまいましたが、正しい道順を記録しておいたのでご紹介します。

ちなみに、徒歩だと10分ほどで到着するようなので、バスを待つのが嫌!という方は徒歩で移動されても良いかもしれませんね。私の場合は、徒歩を選んで迷った挙句「バスに乗った方が早かった!」となりそうなので、バス一択です。

無料シャトルバス乗り場への道順

まずは国際線到着ゲートを出て右へ進みましょう。私は真っ先に左に進んで時間をロスしました。

写真の左に写っているのが到着ゲート。出て左に向かうと大きくて素敵な写真があるので、思わず左に行ってしまいました。反対方向です。

右へ向かうと「Way out」「Domestic Terminal」と表示があります。
なんだ簡単じゃん〜!と思いますよね。簡単です。

ずんずん進んでいきますが、割と手前のこちらの「Way Out」で外へ出てしまいます。なぜなら、その先の表示に「Buses」と書いてあるのが見えるから。

そしてこの、「Buses」という表示に従ってバス乗り場へ向かいます。
ええ?さっきまで「Domestic Terminal」と書いてあった表示は???
という疑問が浮かびますが、バスはバスなのです。きっとバス停へ移動すればなんの問題もないのです。表示に従って進んでいきましょう。

手袋が落ちています。
そして、事前に調べておいたルートと様相が違うことに気づきます。仮囲いのようなものが写っているかと思いますが、2024年5月時点では何かの工事中だったのかも。

そのため、工事箇所が変わっていたり工事が終わっていたりして、この記事ともさらに様子が違う!とお困りの方は空港スタッフに尋ねてみてください。私はメトロカードの購入方法について聞いたりしたのですが、とても丁寧に教えてくれましたよ。

おおっ!「Terminal Transfer Bus」の表示が追加されました!
さっきまで、「Buses」の表示しかなかったのに、突然復活です。

無事にバス乗り場に到着しました。国際線到着ゲートから、迷わず進めば所要時間は5分ほど。
Bの「Terminal Transfer Bus」という乗り場で待ちましょう。

緑の車体の「無料シャトルバス」

Bの乗り場で5分ほど待っていると、Free Terminal Transfer Bus がやってきました!
不安な方は、Domestic Terminal行きか運転手さんに確認してみましょう。私はこういう時に念のため聞いてしまいます。

あとは、5分ほどバスに揺られていれば国内線ターミナルに到着します。
お疲れ様でした!

国内線乗り継ぎのタイムスケジュール

・国内線チェックイン

当然、早めに着いてもチェックインカウンターは開いていません。
ジェットスターの国内線は2時間前にカウンターが開くので、それまではキオスク的なショップ前のテーブルと椅子や、いくつかある飲食店で時間を潰しましょう。私はマクドナルドで朝ごはんを食べました。

・自動チェックイン機のトラブル

ちなみに、自動チェックイン機がうまく機能しないという事態が起きました。
画面には「あなたのフライトはもうチェックインできません」という表示が。
「出発までまだ2時間もあるのに!?」と焦っていると、私だけでなくお隣の機械で手続きをしていた方にも同じ表示が出るようです。
二人とも諦めてカウンターに並びましたが、カウンターでは何の問題もなくチェックインできました。

偶然二人とも同じ間違いを犯していた可能性もありますが、機械のトラブルもあるかもしれませんので、少し余裕を持ったスケジュールがおすすめです。
とはいえ、1時間半前くらいでも十分余裕だと思います。

・搭乗開始

そして、搭乗開始は出発の20分前くらいに行われます。
ギリギリやん!と思いましたがそれまでなんの動きもないので、すぐに動きを察知できるようにゲート近くで待機することをおすすめします。

ちなみに、ゲート周りのベンチは数が少ないので、みなさん床に座っていました。
綺麗とか汚いとかそんなことはもうどうでも良くなります。ニュージーランドはカジュアルな格好で旅しましょう。

素早く乗客が乗り込んだら、いよいよ出発〜!

こちらは、着陸に向け高度を落とした飛行機の窓から撮影した景色。
南島の雄大な自然が目に飛び込んできました。
日本とは違う海岸線に感動。いよいよニュージーランドに来た!という気持ちが高まってきます。

そして、無事に南島最大の都市・クライストチャーチに到着しました。

というわけで、1日目の移動についてご紹介しました。
このあとは、クライストチャーチ空港から市内中心部への移動が待っています。
そちらについては、この記事をご覧ください!

【節約派に!】クライストチャーチ空港から市内への移動方法〜格安路線バス〜
クライストチャーチ空港から市内中心部まで、路線バスを使って移動する方法を紹介します。

こういった情報系の記事も、私の心の声も交えながら綴っていきます。ぜひお付き合いください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました